MSX は当時としては多彩な入力方法が搭載されています。
MSX ならではの特徴もあります。
MSX には3種類の入力方法があります。
JIS と 50 音は機種によって異なります。
&HFCAD 番地が 0 だと 50 音、0 以外だと JIS になります。
(例えば POKE &HFCAD,1)
CAPS OFF で ひらがな、CAPS ON で カタカナ 入力です。
(MSX は ひらかな が存在していました)
ただしデフォルトのフォントでは SCREEN 0 だと ひらがな の一部が欠けます。
MSX2+ 以降では SCREEN 0 の考慮でひらがなのフォントが変更されています。
50 音入力はパソコンの初心者向けに一部の MSX で採用されていた配列です。
下の割り当てとなっています。
あ 1 | い 2 | う 3 | え 4 | お 5 |
か Q | き W | く E | け R | こ T |
さ A | し S | す D | せ F | そ G |
た Z | ち X | つ C | て V | と B |
な 6 | に 7 | ぬ 8 | ね 9 | の 0 |
は Y | ひ U | ふ I | へ O | ほ P |
ま H | み J | む K | め L | も ; |
や N | ゆ M | よ , | ||
ら - | り ^ | る ¥ | れ @ | ろ [ |
わ . | を / | ん _ | ||
「 SHIFT+[ | ー SHIFT+: | 」 SHIFT+] | ||
、SHIFT+. | 。 SHIFT+/ | ・ SHIFT+_ |
※ SHIFT を押しながらで小文字が入力できます。
CAPS を ON にするとカタカナになります。
※ 日本語版 MSX の場合、\ の文字は存在しません。
(92・&H5C には ¥ が割り当てられています)
JIS 配列は \ 以外の記号を含めて
現在の Windows・Apple Keyboard の日本語キーボードと共通です。
MSX2 以降では、SHIFT を押しながら かな キーを押す事で
ローマ字入力が可能です。
MSX-JE が搭載されている場合、
日本語入力ではローマ字入力への変更方法が異なります。(下項目参照)
MSX-BASIC(含む漢字 ROM・MSX-JE)での変換は次のとおりです。
(Thanks by Kazuhiko)
あ A | い I YI | う U WU | え E | お O |
か KA | き KI | く KU | け KE | こ KO |
さ SA | し SI SHI | す SU | せ SE | そ SO |
た TA | ち TI CHI | つ TU TSU | て TE | と TO |
な NA | に NI | ぬ NU | ね NE | の NO |
は HA | ひ HI | ふ HU FU | へ HE | ほ HO |
ま MA | み MI | む MU | め ME | も MO |
や YA | ゆ YU | よ YO | ||
ら RA | り RI | る RU | れ RE | ろ RO |
わ WA | を WO | ん NN N★ | ||
が GA | ぎ GI | ぐ GU | げ GE | ご GO |
ざ ZA | じ ZI JI | ず ZU | ぜ ZE | ぞ ZO |
だ DA | ぢ DI | づ DU | で DE | ど DO |
ば BA | び BI | ぶ BU | べ BE | ぼ BO |
ぱ PA | ぴ PI | ぷ PU | ぺ PE | ぽ PO |
ぁ LA | ぃ LI LYI | ぅ LU | ぇ LE LYE | ぉ LO |
っ ☆ | ||||
ゃ LYA | ゅ LYU | いぇ YE | ょ LYO | |
うぃ WI | うぇ WE | |||
きゃ KYA | きぃ KYI | きゅ KYU | きぇ KYE | きょ KYO |
しゃ SYA SHA | しぃ SYI | しゅ SYU SHU | しぇ SYE SHE | しょ SYO SHO |
ちゃ TYA CYA CHA | ちぃ TYI CYI | ちゅ TYU CYU CHU | ちぇ TYE CYE | ちょ TYO CYO CHO |
てゃ THA | てぃ THI | てゅ THU | てぇ THE | てょ THO |
にゃ NYA | にぃ NYI | にゅ NYU | にぇ NYE | にょ NYO |
ひゃ HYA | ひぃ HYI | ひゅ HYU | ひぇ HYE | ひょ HYO |
ふぁ FA | ふぃ FI FYI | ふぇ FE FYE | ふぉ FO | |
ふゃ FYA | ふゅ FYU | ふょ FYO | ||
みゃ MYA | みぃ MYI | みゅ MYU | みぇ MYE | みょ MYO |
りゃ RYA | りぃ RYI | りゅ RYU | りぇ RYE | りょ RYO |
ゔぁ VA | ゔぃ VI | ゔ VU | ゔぇ VE | ゔぉ VO |
ぎゃ GYA | ぎぃ GYI | ぎゅ GYU | ぎぇ GYE | ぎょ GYO |
じゃ ZYA JYA JA | じぃ ZYI JYI | じゅ ZYU JYU JU | じぇ ZYE JYE JE | じょ ZYO JYO JO |
ぢゃ DYA | ぢぃ DYI | ぢゅ DYU | ぢぇ DYE | ぢょ DYO |
でゃ DHA | でぃ DHI | でゅ DHU | でぇ DHE | でょ DHO |
びゃ BYA | びぃ BYI | びゅ BYU | びぇ BYE | びょ BYO |
ぴゃ PYA | ぴぃ PYI | ぴゅ PYU | ぴぇ PYE | ぴょ PYO |
※ X は「ー」に割り当てられています。
そのため小文字 1 文字は L~ のみ有効で、X~ は入力できません。
※ VA・VI・VU・VE・VO を日本語入力のひらがなで入力した場合、
意図しない表示になる場合があります。
★「ん」は NN 以外に N の後に Y 以外の子音を続ける事で入力できます。
☆「っ」は N 以外の子音を 2 つ続けて入力できます。
LTU・LTSU では入力できません。
漢字 BASIC や漢字 MSX-DOS2 などは漢字を含めた日本語入力ができます。
MSX-JE の有無によって入力方法が異なり、
ある場合は連文節変換、ない場合は単漢字変換となります。
漢字 BASIC では CALL KANJI(0〜3) で入り、
CTRL+SPACE または GRAPH+SELECT で
日本語入力 ON・OFF の切り替えを行います。
(Windows などの IME も Ctrl+Space で IME ON・OFF 割り当てになっていて、
IME が反応してしまう場合があります。設定により改善できる場合があります)
いずれも入力中の文字や変換候補は画面下に表示します。
KEY ON の場合はファンクションキー表示と切り替わって表示されます。
ワープロソフトなどを内蔵している機種では、
内蔵ソフト使用時は異なる動作の場合があります。
今の日本語入力に近い入力方法です。
Panasonic・SONY での割り当ては
下記ですが、環境によって
キー割り当てが異なります。
MSX2+ でも SANYO は
この入力方法でした。
1文字分の読みを入力すると
候補を表示されます。
それ以外は
ひらかな・カタカナ入力に近いです。
WIDTH で横の文字数を設定できます。
0・2 では半角文字も漢字 ROM のフォントを採用します。
インターレースによって縦幅を2倍にします。
エミュレーターでは正常に表示できないかもしれません。
※ CALL は _ に置き換える事ができます。(例えば _KANJI3)0 は省略できます。
漢字モードでは CLS を使用できません。
代わりに CALL CLS(_CLS)を使用して下さい。
National・Panasonic 製 MSX の一部に内蔵されていたワープロ機能では、
MSX とは異なる独自のローマ字入力を採用しています。
() は MSX1 のワープロ・パソコンでは存在せず、
MSX2+・turbo R のワープロ機能で使用できます。
(Thanks by Kazuhiko and Max Privrat)
あ A | い I | う U WU | え E | お O |
か KA CA | き KI | く KU CU QU | け KE | こ KO CO |
さ SA | し SI SHI | す SU | せ SE | そ SO |
た TA | ち TI CHI | つ TU TSU | て TE | と TO |
な NA | に NI | ぬ NU | ね NE | の NO |
は HA | ひ HI | ふ HU FU | へ HE | ほ HO |
ま MA | み MI | む MU | め ME | も MO |
や YA | ゆ YU | いぇ YE | よ YO | |
ら RA LA | り RI LI | る RU LU | れ RE LE | ろ RO LO |
わ WA | ゐ ヰ WI | を WO | ゑ ヱ WE | ん NN N★ |
が GA | ぎ GI | ぐ GU | げ GE | ご GO |
ざ ZA | じ ZI JI | ず ZU | ぜ ZE | ぞ ZO |
だ DA | ぢ DI | づ DU | で DE | ど DO |
ば BA | び BI | ぶ BU | べ BE | ぼ BO |
ぱ PA | ぴ PI | ぷ PU | ぺ PE | ぽ PO |
ぁ (XA) △ | ぃ (XI) △ | ぅ (XU) △ | ぇ (XE) △ | ぉ (XO) △ |
ヵ (XKA) ☆ | っ (XTU) ★△ | ヶ (XKE) ☆ | ||
ゃ (XYA) △ | ゅ (XYU) △ | ょ (XYO) △ | ||
ゎ (XWA) | ||||
きゃ KYA | きぃ KYI | きゅ KYU | きぇ KYE | きょ KYO |
くゎ QWA KWA QA | くぃ QWI KWI QI | くぅ QWU KWU | くぇ QWE KWE QE | くぉ QWO KWO QO |
しゃ SYA SHA | しぃ SYI | しゅ SYU SHU | しぇ SYE SHE | しょ SYO SHO |
ちゃ TYA CYA CHA | ちぃ TYI CYI | ちゅ TYU CYU CHU | ちぇ TYE CYE | ちょ TYO CYO CHO |
つぁ TSA | つぃ TSI | つぇ TSE | つぉ TSO | |
てゃ (THA) | てぃ (THI) | てゅ (THU) | てぇ (THE) | てょ (THO) |
にゃ NYA | にぃ NYI | にゅ NYU | にぇ NYE | にょ NYO |
ひゃ HYA | ひぃ HYI | ひゅ HYU | ひぇ HYE | ひょ HYO |
ふぁ FA | ふぃ FI | ふぇ FE | ふぉ FO | |
みゃ MYA | みぃ MYI | みゅ MYU | みぇ MYE | みょ MYO |
りゃ RYA LYA | りぃ RYI LYI | りゅ RYU LYU | りぇ RYE LYE | りょ RYO LYO |
ヴァ VA ▲ | ヴィ VI ▲ | ヴ VU ▲ | ヴェ VE ▲ | ヴォ VO ▲ |
ぎゃ GYA | ぎぃ GYI | ぎゅ GYU | ぎぇ GYE | ぎょ GYO |
ぐゎ GWA | ぐぃ GWI | ぐぅ GWU | ぐぇ GWE | ぐぉ GWO |
じゃ ZYA JYA JA | じぃ ZYI JYI | じゅ ZYU JYU JU | じぇ ZYE JYE JE | じょ ZYO JYO JO |
ぢゃ DYA | ぢぃ DYI | ぢゅ DYU | ぢぇ DYE | ぢょ DYO |
でゃ (DHA) | でぃ (DHI) | でゅ (DHU) | でぇ (DHE) | でょ (DHO) |
びゃ BYA | びぃ BYI | びゅ BYU | びぇ BYE | びょ BYO |
ぴゃ PYA | ぴぃ PYI | ぴゅ PYU | ぴぇ PYE | ぴょ PYO |
ぶぁ VA ▲ | ぶぃ VI ▲ | ぶぅ VU ▲ | ぶぇ VE ▲ | ぶぉ VO ▲ |
★「っ」は子音を続ける事でも入力できます。
☆「ヵ」XKA・「ヶ」XKE はカタカナのみ有効です。
▲ VA・VI・VU・VE・VO はひらがな・カタカナで変換が変わります。
△ MSX1 のワープロ・パソコンでは
SHIFT を押しながら入力して小文字の入力が可能です。